教育逍遙 -小学校教育の小径をそぞろ歩き-

小学校教員として歩んできた小径が、若い仲間のみなさんの道標になることを願って…。

アルプスの山たちを訪ねて 1-7

7月3日(その2)

 

クライネ・シャイデックを8時前に発車するユングフラウ鉄道の初発電車に乗り、ユングフラウヨッホをめざします。

 

ユングフラウ鉄道は、1895年に工事が始まり1912年に開通しています。

全長9.3kmのうち7.1kmがトンネルです。アイガーとメンヒの固い岩盤を掘削し、標高3454mのヨッホ駅に通じています。しかも、当初から電車(蒸気機関車ではありません)でした。


ちょっと鉄道の蘊蓄を…。

登山電車は歯車式の滑り止め装置を使っていますが、これをラックレール式鉄道といいます。日本では普通アプト式鉄道と言いますが、これは厳密というと正しくありません。

ラックレール式鉄道には幾つかの種類があって、その1つにアプト式があります。アプト式は位相の違う2、3枚の板状のラックレールを使っています。4日に乗車するゴルナーグラード鉄道がこの方式を採っています。

レールの形をした鋼材に歯をつけたラックルールが1つのものは、シュトループ式(またはシュトルプ式)と言います。ラウターブルンネン~クライネ・シャイデック~グリンデルワルトのヴェンゲルアルプ鉄道や、このユングフラウ鉄道は、シュトループ式を採用しています(朝の散策で撮った鉄路写真にが見えます)。

f:id:yosh-k:20201209125739j:plain

シュトループ式ラックレールの線路

歯が少しずつずらして2、3列並んでいるアプト式の方が歯車が確実に噛み合います。

 

さて、アイガーグレッチャー駅を過ぎると間もなく電車はトンネルに入ります。

トンネルの途中に2回停車する駅があります。最初がアイガーヴァント駅(2865m、“アイガーの壁”の意)で、アイガー北壁のど真ん中にあります。停車時間は5分で、覗き窓からの眺望を楽しむことができます。なお、この覗き窓は、トンネル工事の際に土を捨てた穴です。そう言えば、立山の室堂から黒四の発電所に通じる関電トンネルにも同様の“窓”があって、そこから劔岳が見えます。

f:id:yosh-k:20201214100631j:plain

アイガー北壁の覗き窓からの眺め。

濃い緑の山並みとアイガーの岩壁が交わる左下辺りがクライネ・シャイデック


次の停車駅アイスメーア(3160m、“氷の海”の意)は、ちょうど山の向こう側になります。ユングフラウ連山の南側が見え、足元にフィッシャー氷河があります。正面左の嶺はシュレックホルン(4078m)のようです。

f:id:yosh-k:20201214101606j:plain

アイスメーア駅に停車中の電車

f:id:yosh-k:20201214101040j:plain

アイスメーア駅の覗き窓。

足元にフィッシャー氷河が広がる。左奥の嶺はシュレックホルン?

 

クライネ・シャイデックから52分で、標高3454m、「トップ・オブ・ヨーロッパ」ユングフラウヨッホ駅に到着。

地下駅は大きなビルになっていて、その外れからエレベーターで上がると標高3571mのスフィンクス展望台です。展望台には屋内テラスと屋外バルコニーがあり、さらに「プラトー」と呼ばれる万年雪のテラスに出ることもできます。

f:id:yosh-k:20201214101807j:plain

標高3571mのスフィンクス展望台

f:id:yosh-k:20201214101903j:plain

ユングフラウヨッホ展望台からクライネ・シャイデックを見る。

中央手前が駅舎。駅舎の右にあるのがホテル。

駅舎とホテルの間から右上に延びる道が朝の散歩道で、上り詰めた地点の建物が展望台


 
ヨッホとは山のピークとピークの間の鞍部を意味する語で、展望台はメンヒとユングフラウを結ぶ稜線の鞍部に位置します。

初発電車で上がってきたのですから、その乗客以外に人はいません。西にユングフラウ、東にメンヒの眺望を独り占めの気分。これもクライネ・シャイデック宿泊の賜物です。

f:id:yosh-k:20201214102016j:plain

ユングフラウ頂上、4158m

f:id:yosh-k:20201214102052j:plain

ユングラウ、左の山はシルバーホルン

f:id:yosh-k:20201214102115j:plain

ユングフラウの山小屋。

1つ上の写真で、右稜線の同じ雪形の部分に建っている

f:id:yosh-k:20201214102233j:plain

メンヒ頂上、4107m

光と陰のコントラストが美しい

f:id:yosh-k:20201214102752j:plain

名前は分からないが、きれいな嶺だ

f:id:yosh-k:20201214102823j:plain

スフィンクス展望台はこんな岩峰に建てられている


万年雪のテラスから南にアレッチ氷河が流れ出しています。

アレッチ氷河はヨーロッパ最長の氷河で、約22kmある。氷の厚さは約1000mといいます。2001年に世界自然遺産に登録されています。

眼前に広がる光景に圧倒されます。

ところで、スイスには120余りの氷河がありますが、来るたびに氷河が痩せ細っていると、添乗員さんもIさんも口を揃えて言っておられました。

f:id:yosh-k:20201214102917j:plain

展望台のすぐ右手からアレッチ氷河が始まる

f:id:yosh-k:20201214102940j:plain

アレッチ氷河--その1

f:id:yosh-k:20201214103008j:plain

アレッチ氷河--その2

f:id:yosh-k:20201214103040j:plain

アレッチ氷河--その3



ついでながら、ヨッホのビルには「氷の宮殿」という氷河のトンネルがあって、氷像のギャラリーがあったりします。不思議な空間ではありますが、氷河の中にいるという実感は持てません。

f:id:yosh-k:20201214103121j:plain

氷の宮殿は氷河のトンネルだ

f:id:yosh-k:20201214103154j:plain

氷の宮殿に置かれた氷像

 

2階のレストランでホットコーヒーをオーダーし、アレッチ氷河を眺めながら集合までの時間を過ごしました。なんとも贅沢な刻が流れていきます。


11時発の下り電車に乗り、終点の手前アイガーグレッチャー駅で降りました。