教育逍遙 -小学校教育の小径をそぞろ歩き-

小学校教員として歩んできた小径が、若い仲間のみなさんの道標になることを願って…。

日本語探訪

日本語探訪(徒然なるままに) 「侵攻」と「侵略」

日本語探訪(徒然なるままに) 「侵攻」と「侵略」 ロシアの対ウクライナ軍事行動に関する報道で、「侵攻」という語と「侵略」という語が混在しているのが気になり調べてみました。 「広辞苑」を引きます。 侵攻 他国または他の領土を攻めおかすこと。侵犯。…

日本語探訪(徒然なるままに) 雪がとけると…

雪がとけると… 問題 「 」の部分に漢字1字を入れて、文を完成させなさい。 ① 雪が溶けると、「 」になる。 ② 雪が解けると、「 」になる。 どこかの試験にこんな問題出ないかなあ。 想像力とか頭の柔らかさを問うには良さそうです。ただ、絶対的な正解があ…

日本語探訪(番外6) 教育のことば「矜持」

「日本語探訪(番外)」では、元教員として気になっていることのいくつかを「教育のことば」として取り上げます。 今回は、「矜持」です。 矜持 「矜持」の読み方 きょうじ ※「きんじ」は慣用読みですが、厳密には誤読です。 「矜持」の意味 自分の能力を信…

日本語探訪(番外5) 教育のことば「琴線に触れる」

「日本語探訪(番外)」では、元教員として気になっていることのいくつかを「教育のことば」として取り上げます。 今回は、「琴線に触れる」です。 琴線に触れる 「琴線に触れる」の読み方 きんせんにふれる 「琴線に触れる」の意味 「琴線」…感じやすい心情…

日本語探訪(番外4) 教育のことば「寄り添う」

「日本語探訪(番外)」では、元教員として気になっていることのいくつかを「教育のことば」として取り上げます。 今回は、「寄り添う」です。 寄り添う 「寄り添う」の読み方 よりそう 「寄り添う」の意味 ぴったりとそばへ寄る。(広辞苑) ※物理的な意味…

日本語探訪(番外3) 教育のことば「手当て」

「日本語探訪(番外)」では、元教員として気になっていることのいくつかを「教育のことば」として取り上げます。 今回は、「手当て」です。 手当て 「手当て」の読み方 てあて 「手当て」の意味 (1)ある物事を予測して用意しておくこと。準備。「資金の―が…

日本語探訪(番外2) 教育のことば「勉強」と「学習」と「study」と

「日本語探訪(番外)」では、元教員として気になっていることのいくつかを「教育のことば」として取り上げます。 今回は、「勉強」を基本語として、「学習」と「study」をあわせて取り上げます。 勉強 「勉強」の読み方 べんきょう 「勉強」の意味 ①精を出…

日本語探訪(番外1) 教育のことば「施行」

「日本語探訪(番外)」では、元教員として気になっていることのいくつかを「教育のことば」として取り上げます。 今回は、「施行」です。 施行 「施行」の読み方 しこう 「施行」の意味 法令の効力を現実に発生させること。法律は特に規定がなければ公布後…

日本語探訪(その141) 故事成語「臨機応変」

小学校のうちに知っておきたい故事成語の第63回(最終回)は「臨機応変」です。 臨機応変 「臨機応変」の読み方 りんきおうへん 「臨機応変」の意味 機に臨み変に応じて適宜な手段を施すこと。(広辞苑) 「臨機応変」の使い方 そんな漁師を臨機応変に見つけ…

日本語探訪(その140) 故事成語「粒々辛苦」

小学校のうちに知っておきたい故事成語の第62回は「粒々辛苦」です。 粒々辛苦 「粒々辛苦」の読み方 りゅうりゅうしんく 「粒々辛苦」の意味 米を作る農民の一粒一粒にかける苦労のひととおりでないこと。転じて、ある仕事の成就にこつこつと苦労を重ねて努…

日本語探訪(その139) 故事成語「竜頭蛇尾」

小学校のうちに知っておきたい故事成語の第61回は「竜頭蛇尾」です。 竜頭蛇尾 「竜頭蛇尾」の読み方 りゅうとうだび 「竜頭蛇尾」の意味 (頭は竜で尾は蛇の意)最初のすばらしい勢いが最後は全くなくなること。出だしはすばらしいが、終りはつまらないこと…

日本語探訪(その138) 故事成語「羊頭狗肉」

小学校のうちに知っておきたい故事成語の第60回は「羊頭狗肉」です。 羊頭狗肉 「羊頭狗肉」の読み方 ようとうくにく 「羊頭狗肉」の意味 見かけが立派で実質がこれに伴わないこと。羊頭を懸(かか)げて狗肉を売る。(広辞苑) 「羊頭狗肉」の使い方 羊頭狗…

日本語探訪(その137) 故事成語「有名無実」

小学校のうちに知っておきたい故事成語の第59回は「有名無実」です。 有名無実 「有名無実」の読み方 ゆうめいむじつ 「有名無実」の意味 名ばかりで、実質の伴わないこと。評判と実際とが違っていること。名ありて実なし。(広辞苑) 「有名無実」の使い方 …

日本語探訪(その136) 故事成語「明鏡止水」

小学校のうちに知っておきたい故事成語の第58回は「明鏡止水」です。 明鏡止水 「明鏡止水」の読み方 めいきょうしすい 「明鏡止水」の意味 (くもりのない鏡と静かな水との意から)邪念がなく、静かに澄んだ心境。(広辞苑) 「明鏡止水」の使い方 狙いが定…

日本語探訪(その135) 故事成語「満を持す」

小学校のうちに知っておきたい故事成語の第57回は「満を持す」です。 満を持す 「満を持す」の読み方 まんをじす 「満を持す」の意味 ①弓を十分に引いてそのまま構える。②準備を十分にして機会を待つ。(広辞苑) 「満を持す」の使い方 毛利秀元軍、吉川広家…

日本語探訪(その134) 故事成語「覆水盆に返らず」

小学校のうちに知っておきたい故事成語の第56回は「覆水盆に返らず」です。 覆水盆に返らず 「覆水盆に返らず」の読み方 ふくすいぼんにかえらず 「覆水盆に返らず」の意味 ①いったん離別した夫婦の仲は元通りにならないことにいう。②転じて、一度してしまっ…

日本語探訪(その133) 故事成語「百発百中」

小学校のうちに知っておきたい故事成語の第55回は「百発百中」です。 百発百中 「百発百中」の読み方 ひゃっぱつひゃくちゅう 「百発百中」の意味 ①矢や弾丸が放つごとにすべて命中すること。②転じて、計画・考案・予想などの、すべて適当で時宜にあたること…

日本語探訪(その132) 故事成語「馬耳東風」

小学校のうちに知っておきたい故事成語の第54回は「馬耳東風」です。 馬耳東風 「馬耳東風」の読み方 ばじとうふう 「馬耳東風」の意味 人の意見や批評などを、心に留めずに聞き流すこと。馬の耳に風。(広辞苑) 「馬耳東風」の使い方 自分は、どういうもの…

日本語探訪(その131) 故事成語「南船北馬」

小学校のうちに知っておきたい故事成語の第53回は「南船北馬」です。 南船北馬 「南船北馬」の読み方 なんせんほくば 「南船北馬」の意味 絶えず各地にせわしく旅行すること。東奔西走。(広辞苑) 「南船北馬」の使い方 先考の深く中華の文物を憬慕(けいぼ…

日本語探訪(その130) 故事成語「天高く馬肥ゆる秋」

小学校のうちに知っておきたい故事成語の第52回は「天高く馬肥ゆる秋」です。 天高く馬肥ゆる秋 「天高く馬肥ゆる秋」の読み方 てんたかくうまこゆるあき 「天高く馬肥ゆる秋」の意味 秋は空が澄み渡って高く晴れ、馬は肥えてたくましくなるという意で、秋の…

日本語探訪(その129) 故事成語「天衣無縫」

小学校のうちに知っておきたい故事成語の第51回は「天衣無縫」です。 天衣無縫 「天衣無縫」の読み方 てんいむほう 「天衣無縫」の意味 詩歌などに、技巧をこらしたあとがなく、いかにも自然で完美であるさまの形容。また、人柄が天真爛漫でかざりけのないさ…

日本語探訪(その128) 故事成語「朝令暮改」

小学校のうちに知っておきたい故事成語の第50回は「朝令暮改」です。 朝令暮改 「朝令暮改」の読み方 ちょうれいぼかい 「朝令暮改」の意味 朝に政令を下して夕方それを改めかえること。命令や方針がたえず改められてあてにならないこと。朝改暮変。(広辞苑…

日本語探訪(その127) 故事成語「竹馬の友」

小学校のうちに知っておきたい故事成語の第49回は「竹馬の友」です。 竹馬の友 「竹馬の友」の読み方 ちくばのとも 「竹馬の友」の意味 ともに竹馬に乗って遊んだ幼い時の友。おさなともだち。(広辞苑) 「竹馬の友」の使い方 メロスには竹馬の友があった。…

日本語探訪(その126) 故事成語「単刀直入」

小学校のうちに知っておきたい故事成語の第48回は「単刀直入」です。 単刀直入 「単刀直入」の読み方 たんとうちょくにゅう 「単刀直入」の意味 ①ただ一人で敵陣に斬りこむこと。②余談・前置きをぬきにして、直接に問題の要点に入ること。(広辞苑) 「単刀…

日本語探訪(その125) 故事成語「断腸の思い」

小学校のうちに知っておきたい故事成語の第47回は「断腸の思い」です。 断腸の思い 「断腸の思い」の読み方 だんちょうのおもい 「断腸の思い」の意味 腸がちぎれるほどの悲しみ(広辞苑) 「断腸の思い」の使い方 少しく仔細を知れる者は中将の暗涙を帯びて…

日本語探訪(その124) 故事成語「大同小異」

小学校のうちに知っておきたい故事成語の第46回は「大同小異」です。 大同小異 「大同小異」の読み方 だいどうしょうい 「大同小異」の意味 大体は同様であるが、小部分だけが異なっていること。大変似ていること。似たりよったり。(広辞苑) 「大同小異」…

日本語探訪(その123) 故事成語「大器晩成」

小学校のうちに知っておきたい故事成語の第45回は「大器晩成」です。 大器晩成 「大器晩成」の読み方 たいきばんせい 「大器晩成」の意味 鐘や鼎かなえのような大きな器は簡単にはできあがらない。人も、大人物は才能の表れるのはおそいが、徐々に大成するも…

日本語探訪(その122) 故事成語「切磋琢磨」

小学校のうちに知っておきたい故事成語の第44回は「切磋琢磨」です。 切磋琢磨 「切磋琢磨」の読み方 せっさたくま 「切磋琢磨」の意味 玉・石などを切りみがくように、道徳・学問に勉め励んでやまないこと。また、仲間どうし互いに励まし合って学徳をみがく…

日本語探訪(その121) 故事成語「杜撰」

小学校のうちに知っておきたい故事成語の第43回は「杜撰」です。 杜撰 「杜撰」の読み方 ずさん 「杜撰」の意味 ①著作で、典拠などが不確かで、いい加減なこと。②物事の仕方がぞんざいで、手落ちが多いこと(広辞苑) 「杜撰」の使い方 神経質でありながら、…

日本語探訪(その120) 故事成語「食指が動く」

小学校のうちに知っておきたい故事成語の第42回は「食指が動く」です。 食指が動く 「食指が動く」の読み方 しょくしがうごく 「食指が動く」の意味 食欲が起こる。転じて、物事を求める心が起こる。(広辞苑) 「食指が動く」の使い方 原は貧乏士族の娘で堅…