教育逍遙 -小学校教育の小径をそぞろ歩き-

小学校教員として歩んできた小径が、若い仲間のみなさんの道標になることを願って…。

2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧

文章の要旨をとらえる(5年 国語)②

「見立てる」の要旨をとらえる 練習文「見立てる」の要旨をとらえる授業です。 時数配当から見れば、20分程度の設定と思われます。 光村教科書は、以前から練習文の上部に「初め」「中」「終わり」という帯を付けています。 三段構成を可視化(見える化)し…

文章の要旨をとらえる(5年 国語)① 

久しぶりに教科書を手にする機会がありました。 光村図書出版の「小学校 国語 5年」です。 ページを繰っていくと、「2 文章の要旨をとらえ,自分の考えを発表しよう」という5月教材の説明文単元がありました。 今年はコロナ禍休校の最中だったから、満足…

「いじめ認知件数最多」報道に思う

10月22日、文部科学省が2019年度のいじめ等に関する調査結果を発表しました。 『令和元年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果について』というのがそれですが、130ページに及ぶ冊子です。 まずは、報道機関の記事で概要を見…

エラくなるとはどういうことか⑤

まとめ 学力を、「意欲」・「居心地」と関係づけながら論じてきました。 それは学力と「意欲」・「居心地」の関係を示す定説を改めてなぞったに過ぎませんでしたが、私にとっては意味のある証明であったと思っています。 長い教員生活のなかで、全員の学力が…

エラくなるとはどういうことか④

ケースD (1)素描Personality Sketch ①学習状況(5年当初) 4年生の評定は、国語・算数ともに高いです。 ②Q-U結果(5年生4月9日) 学校生活意欲は高いですが、学級満足度尺度は「侵害行為認知群」に属しています。 学級満足度の内、承認得点は2番目…

エラくなるとはどういうことか③

ケースC (1)素描Personality Sketch ①学習状況(5年当初) 4年生の評定は、国語・算数ともに中位です。 宿題忘れが時々あります。 ②Q-U結果(5年生4月9日) 学校生活意欲は標準的な数値を示していますが、クラスにおける相対的位置としては低い方で…

エラくなるとはどういうことか②

ケースB (1)素描Personality Sketch ①学習状況(5年当初) 4年生の評定は、国語・算数ともに低いです。 漢字や計算の練習は熱心にしますが、なかなか定着しません。 ②Q-U結果(5年生4月9日) 学校生活意欲は標準的な数値を示していますが、クラスに…

エラくなるとはどういうことか①

はじめに 「学力」とは何かという「そもそも論」はひとまず置きます。 社会を覆う空気は、目に見える学力、つまりテスト等で数値化される学力論に傾倒しています。それが学力の全てではないことは勿論ですが、敢えてテスト学力に真っ向から挑みたいと思いま…

(200投稿)トップランナーとして生きる

本日、投稿記事が200の節目を迎えました。 「トップランナー」というと、先頭を走っている「ナンバーワン」を想うかもしれません。 私は、若いころから「職人」教師をめざしていたように想います。できれば一流の…。 まさに、「オンリーワン」にして「ナンバ…

基礎・基本と「応用」 ~アクティブ・ラーニング考~ ②

「基礎的・基本的な知識及び技能の習得」に著しい課題が存する場合、「主体的・対話的で深い学び」の扱いはどうすればいいのでしょう。 今回は、「基礎・基本」と「応用」の扱いについて考えます。 A 「基礎・基本」ができれば「応用」に進む もっともあり…

基礎・基本と「応用」 ~アクティブ・ラーニング考~ ①

言葉だけが一人歩きしていた「アクティブ・ラーニング」は、学習指導要領(平成29年3月告示)で「主体的・対話的で深い学び」として学校現場に下りてきました。 小学校学習指導要領(平成 29 年告示)平成 29 年 3 月 告示 第1章 総則 第3 教育課程の実施…

小学校高学年からの教科担任制導入へ

先ごろ、中央教育審議会(中教審)の時代の初等中等教育の在り方特別部会が、「答申案作成に向けた骨子(案)」をまとめました。 その中に、「2022年度より、小学校高学年に教科担任制を導入する。対象とすべき教科は外国語、理科、算数」といったことが書か…

「戦後80年」に紡ぎ継ぐ その3・被爆体験を記録する⑮

「戦後80年」に紡ぎ継ぐ その3・被爆体験を記録する⑪から紹介しています講演の続きです。 私の被爆体験~広島からのメッセージ~ 森本範雄さん1.被爆前の日常生活や当時の模様、当時の直前の様子 「戦後80年」に紡ぎ継ぐ その3・被爆体験を記録する⑪ 2…

「戦後80年」に紡ぎ継ぐ その3・被爆体験を記録する⑭

「戦後80年」に紡ぎ継ぐ その3・被爆体験を記録する⑪から紹介しています講演の続きです。 私の被爆体験~広島からのメッセージ~ 森本範雄さん1.被爆前の日常生活や当時の模様、当時の直前の様子 「戦後80年」に紡ぎ継ぐ その3・被爆体験を記録する⑪ 2…

「戦後80年」に紡ぎ継ぐ その3・被爆体験を記録する⑬

「戦後80年」に紡ぎ継ぐ その3・被爆体験を記録する⑪から紹介しています講演の続きです。 私の被爆体験~広島からのメッセージ~ 森本範雄さん1.被爆前の日常生活や当時の模様、当時の直前の様子 「戦後80年」に紡ぎ継ぐ その3・被爆体験を記録する⑪ 2…

「戦後80年」に紡ぎ継ぐ その3・被爆体験を記録する⑫

「戦後80年」に紡ぎ継ぐ その3・被爆体験を記録する⑪で紹介した講演の続きです。 私の被爆体験~広島からのメッセージ~ 森本範雄さん1.被爆前の日常生活や当時の模様、当時の直前の様子 「戦後80年」に紡ぎ継ぐ その3・被爆体験を記録する⑪ 2.爆発の…

「戦後80年」に紡ぎ継ぐ その3・被爆体験を記録する⑪

2007年度の6年生は、森本範雄さんという方の被爆体験を『めっせえじ』というDVDにまとめました。 制作手法は、「戦後80年」に紡ぎ継ぐ その3・被爆体験を記録する①・被爆体験を記録する②・被爆体験を記録する③で紹介した『ヒロシマのこえが聞こえますか…

安倍教育改革の遺したもの(その12)

安倍改革の「エンジン」② 安倍改革の「エンジン」は「日本会議」であると書きました。 さりとてそれは、国会議員が多数所属しているとは言え、1民間団体です。なぜそれが、それほどまでに強い影響力を持ちうるのでしょうか。 自然吸気のエンジンにターボ機…

安倍教育改革の遺したもの(その11)

安倍改革の「エンジン」① ここに「美しい日本」号という車があります。 この車には、数々の改革シリンダーを備えた「エンジン」が積まれています。 幾人もの人が乗っています。 安倍氏が運転手の役を担った時、彼は「アクセル」を目一杯踏み込み、車を前に進…

安倍教育改革の遺したもの(その10)

道徳の教科化③ 「道徳科」の周辺探訪 教育基本法の改正と同様に、道徳教育の充実を求めて取り組んできた民間団体があります。その活動を追うとともに、それが安倍教育改革にどう絡んでいくのかも併せて検証していきたいと思います。いわば「道徳科」の周辺探…

安倍教育改革の遺したもの(その9)

道徳の教科化② 「特設道徳」から「道徳科」へ 「道徳」の前身は、戦前の「修身」です。 日本の敗戦によって「修身」は廃止され、戦後はその役割を「社会科」が担うようになりました。 しかし一方で、「修身」の復活を模索する動きはその頃からありました。 …

安倍教育改革の遺したもの(その8)

道徳の教科化① 安倍政権が教育に遺したものの代表は、教育基本法の「改正」と道徳の教科化です。 教科としての道徳は、第2次安倍政権の2015年3月27日の「学校教育法施行規則の一部を改正する省令の制定,小学校学習指導要領の一部を改正する告示,中学校学…