教育逍遙 -小学校教育の小径をそぞろ歩き-

小学校教員として歩んできた小径が、若い仲間のみなさんの道標になることを願って…。

学びの創造

説明文を読む(28)3年「ありの行列」③

3年「ありの行列」(光村図書) 2 論理の展開に着目して,教材文を読む。 ・文章を「初め」「中」「終わり」に分け,「問い」「答え」がどの段落にどのように書かれているかを探す。 ・P102下段「つながりを考えるとき」を参考に,接続語や指示語を手がか…

説明文を読む(27)3年「ありの行列」②

3年「ありの行列」(光村図書) 2 論理の展開に着目して,教材文を読む。 ・文章を「初め」「中」「終わり」に分け,「問い」「答え」がどの段落にどのように書かれているかを探す。 ・P102下段「つながりを考えるとき」を参考に,接続語や指示語を手がか…

説明文を読む(26)3年「ありの行列」①

3年「ありの行列」(光村図書) 「ありの行列」は、1974年版教科書に初出の教材です(2年生の「たんぽぽのちえ」はさらに3年古いです)。半世紀も続く教材には、それなりのワケがあります。 「ありの行列」は、「ザ説明文」と言っても過言ではありません…

説明文を読む(24)5年「固有種が教えてくれること」②

「固有種が教えてくれること」の続編です。 3文章の構成を整理し,内容を捉える。 ・「初め」「中」「終わり」のまとまりを確かめる。 ・「初め」「終わり」で書かれている,筆者の考えの中心を捉える。 「中」の段落に見出しをつけて内容を整理し,「中」…

説明文を読む(23)5年「固有種が教えてくれること」①

5年「固有種が教えてくれること」(光村図書) 「固有種が教えてくれること」は、「資料を用いた文章の効果を考え,それをいかして書こう」という単元に配置された教材です。 学習指導要領で本単元の位置を確認します。 〔知識及び技能〕(2)イ 情報と情報と…

説明文を読む(22)4年「世界にほこる和紙」②

「世界にほこる和紙」の読みの続編です。 初め 「わたしは、和紙のことをほこりに思っています。そして、より多くの人に和紙のよさを知ってもらい、使ってほしいと考えています。」(筆者の主張) 「なぜなら、和紙には洋紙にはないよさがあり、和紙を選んで…

説明文を読む(21)4年「世界にほこる和紙」①

4年「世界にほこる和紙」(光村図書) 「世界にほこる和紙」は、「中心となる語や文を見つけて要約し,調べたことを書こう」という単元に配置された教材です。 学習指導要領で本単元の位置を確認します。 〔知識及び技能〕(2)イ 事典の使い方を理解し使うこ…

説明文を読む(20)3年「すがたをかえる大豆」③

「すがたをかえる大豆」第5時の授業をつくる 「分かりやすい例のあげ方」「分かりやすい説明のしかた」と言うは易けれど、これを子どもの具体的なスキルとして落とし込むのは容易ではありません。 説明文の「読む」と「書く」をつなぐ「第5時」は、きわめ…

説明文を読む(19)3年「すがたをかえる大豆」②

「すがたをかえる大豆」の読みの続編です。 前回仮につくった「問い」を「はじめ」に入れると、次のような文章構成になります。 「中」のまとまりの読みです。 第③段落から第⑦段落について、「おいしく食べるくふう」と「(すがたをかえた)食品」に分けて整…

説明文を読む(18)3年「すがたをかえる大豆」①

3年「すがたをかえる大豆」(光村図書) 「すがたをかえる大豆」は、「れいの書かれ方に気をつけて読み,それをいかして書こう」という単元に配置された教材です。 学習指導要領で本単元の位置を確認します。 〔知識及び技能〕(2)イ 比較や分類のしかた,辞…

説明文を読む(17)2年「馬のおもちゃの作り方」

2年「馬のおもちゃの作り方」(光村図書) 「馬のおもちゃの作り方」は、「せつめいのしかたに 気をつけて読み,それをいかして書こう」という単元に配置された教材です。 学習指導要領で本単元の位置を確認します。 〔知識及び技能〕(2)ア 共通,相違,事…

説明文を読む(16)1年「じどう車くらべ」

1年「じどう車くらべ」(光村図書) 「じどう車くらべ」は、「せつめいする 文しょうを よもう」という単元に配置された教材です。 学習指導要領で本単元の位置を確認します。 〔知識及び技能〕(2)ア 事柄の順序など情報と情報との関係について理解すること…

説明文を読む(25)5年「固有種が教えてくれること」③

3文章の構成を整理し,内容を捉える。 ・「初め」「中」「終わり」のまとまりを確かめる。 ・「初め」「終わり」で書かれている,筆者の考えの中心を捉える。 「中」の段落に見出しをつけて内容を整理し,「中」を二つに分ける。 4筆者が図表やグラフ,写…

説明文を読む(15)2年「たんぽぽのちえ」

2年「たんぽぽのちえ」(光村図書) 「たんぽぽのちえ」は、「じゅんじょに 気を つけて 読もう」という単元に配置された教材です。 学習指導要領で本単元の位置を確認します。 〔知識及び技能〕(2)ア 順序など情報と情報との関係について理解することがで…

説明文を読む(14)6年「時計の時間と心の時間」②

6年「時計の時間と心の時間」(光村図書)② 3「時計の時間と心の時間」を読む。 ・P54下段「話し合いの例」を参考に,筆者の主張と複数の事例との関係に着目して,論の進め方の意図について話し合う。 第4時の授業です。 「話し合いの例」には、2つの吹…

説明文を読む(13)6年「時計の時間と心の時間」①

6年「時計の時間と心の時間」(光村図書)① 「時計の時間と心の時間」は、「筆者の主張や意図をとらえ,自分の考えを発表しよう」という単元を構成する2つの教材の1つで、「本教材(主教材)」の位置づけです。 第3時~第5時 3「時計の時間と心の時間…

説明文を読む(12)6年「笑うから楽しい」

6年「笑うから楽しい」(光村図書) 「笑うから楽しい」は、「筆者の主張や意図をとらえ,自分の考えを発表しよう」という単元を構成する2つの教材の1つで、「練習教材」の位置づけです。 学習指導要領で本単元の位置を確認します。 〔知識及び技能〕(2)…

説明文を読む(11)5年「言葉の意味が分かること」②

5年「言葉の意味が分かること」(光村図書)② 要旨をまとめます。 2020年秋の記事を再掲します。 yosh-k.hatenablog.com 「言葉の意味が分かること」の要旨をとらえる(その2) いよいよ要旨をまとめるのですが、なかなかの難題です。 難題1 段落の要点を…

説明文を読む(10)5年「言葉の意味が分かること」①

5年「言葉の意味が分かること」(光村図書)① 「言葉の意味が分かること」は、「文章の要旨をとらえ、自分の考えを発表しよう」という単元を構成する2つの教材の1つで、「本教材(主教材)」の位置づけです。 単元の配当時間は7時間で、そのうち「言葉の…

説明文を読む(9)5年「見立てる」

5年「見立てる」(光村図書) 「見立てる」は、「文章の要旨をとらえ、自分の考えを発表しよう」という単元を構成する2つの教材の1つで、「練習教材」の位置づけです。 学習指導要領で本単元の位置を確認します。 〔知識及び技能〕(2)ア 原因と結果など情…

説明文を読む(8)4年「アップとルーズで伝える」②

4年「アップとルーズで伝える」(光村図書) ② 前時まではこちら。 yosh-k.hatenablog.com 第5時 4「アップ」と「ルーズ」をどのように対比しながら説明しているかを捉える。 ・「アップ」と「ルーズ」を対比して説明することのよさについて考え,話し合…

説明文を読む(番外)2年「たんぽぽ」「たんぽぽのちえ」4月6日提言

2年「たんぽぽ」「たんぽぽのちえ」4月6日提言 4月6日は、多くの地域で新年度の始業式が行われる日です。 つまり、担任の先生と子どもたちの出会いの日、新しいクラスの「学級開き」の日です。 できるだけ早い機会に、子どもたちを連れて春の野に散歩に…

説明文を読む(7)4年「アップとルーズで伝える」①

4年「アップとルーズで伝える」(光村図書) 「アップとルーズで伝える」は、「筆者の考えをとらえて、自分の考えを発表しよう」という単元を構成する2つの教材の1つで、「本教材(主教材)」の位置づけです。 単元の配当時間は8時間で、そのうち「アッ…

説明文を読む(6)4年「思いやりのデザイン」

4年「思いやりのデザイン」(光村図書) 「思いやりのデザイン」は、「筆者の考えをとらえて、自分の考えを発表しよう」という単元を構成する2つの教材の1つで、「練習教材」の位置づけです。 学習指導要領で本単元の位置を確認します。 〔知識及び技能〕…

説明文を読む(5)3年「こまを楽しむ」

3年「こまを楽しむ」(光村図書) 「こまを楽しむ」は、「段落とその中心をとらえて読み,かんそうをつたえ合おう」という単元を構成する2つの教材の1つで、「本教材(主教材)」の位置づけです。 単元の配当時間は8時間で、そのうち「こまを楽しむ」に…

説明文を読む(4)3年「言葉で遊ぼう」

3年「言葉で遊ぼう」(光村図書) 「言葉で遊ぼう」は、「段落とその中心をとらえて読み,かんそうをつたえ合おう」という単元を構成する2つの教材の1つで、「練習教材」の位置づけです。 学習指導要領で本単元の位置を確認します。 〔知識及び技能〕⑴カ …

説明文を読む(3)スパイラルに育てる読みの力

スパイラルに育てる読みの力 学習指導要領を見ると、算数などは学年ごとに目標や内容が設定されているのに対して、国語は〔第1学年及び第2学年〕〔第3学年及び第4学年〕〔第5学年及び第6学年〕というくくりになっています。 「筋道立てて考える力」と…

説明文を読む(2)説明文で育てる力

説明文で育てる力 説明的な文章の授業を通して、子どもにどんな力を育てるのでしょうか。 それは、学習指導要領に示されています。 第2章 各教科 第1節 国語第1 目標 言葉による見方・考え方を働かせ,言語活動を通して,国語で正確に理解し適切に表現する資…

説明文を読む(1)授業の基本

授業の基本 「授業の基本」の基本 「授業は『論理』が目標にならないといけない」 本稿の結論は、「授業は『論理』が目標にならないといけない」ということです。 2020年3月9日付の小文を掲載します。 ■授業の基本■ 「『教科書を教える』のではなく、『教…

説明文を読む(0)はじめに

説明文を読む はじめに 元小学校教員である私は、すでに「過去の人」です。 いまさら授業に口出しすれば、それは老害。百害あって一利なしです。 そんなことは百も承知なのですが……。 1月から2月にかけて、10年も前の「ありの行列」の授業記録に1000件を超…