2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧
気象記念日 気象記念日は、1875年(明治8年)6月1日に気象庁の前身である東京気象台において業務を開始したことを記念して、1942年(昭和17年)に制定されました。 1875年(明治8年)のこの日、東京・赤坂葵町に、日本初の気象台「東京気象台」が設置され…
5月31日 世界禁煙デー 世界保健機関(WHO)は、昭和45年にたばこ対策に関する初めての世界保健総会決議を行い、平成元年には5月31日を「世界禁煙デー」と定め、喫煙しないことが一般的な社会習慣となることを目指した「たばこか健康かに関する活動計…
5月28日 花火の日 花火の日(5月28日 記念日)1733年(亨保18年)のこの日、隅田川の両国橋付近で水神祭りの川開きが行われ、慰霊を兼ねた花火が打ち上げられた。これが「両国川開きの花火」の始まりであった。 この年は第8代将軍・徳川吉宗(1684~1751…
中途半端な改革から本質的な改革へ 前々回の記事の最終部分を再掲します。 しかし「ICT(情報通信技術)教育が学力向上につながるというエビデンス(科学的根拠)はほとんどない」(佐藤学氏)。 というのです。 佐藤氏は、その論拠としてPISA2015報告書の「…
五重塔と東京スカイツリー 法隆寺五重塔が創建された時代に、「耐震構造」という言葉はありませんでした。そういう考え方自体なかっただろうと思います。 しかし、1300年後の現代から振り返ってみると、法隆寺五重塔は地震による倒壊がなかった。つまり、す…
5月25日 食堂車出発の日 1899年(明治32年)の5月25日、山陽鉄道の神戸・広島間で、日本で初めての食堂車が走行しました。 1899年(明治32年)のこの日、私鉄の山陽鉄道(現:山陽本線)において、官設鉄道・京都駅~三田尻駅(現:防府駅)間の急行列車に…
教育の本質と教師の本分 4月の異動で、ひとりの後輩が教室を離れました。 それは「唐突」な報せでした。 私は教師の「職人」性に惹かれてヒラであることを通しました。自分の生き方を人に押しつけるつもりは毛頭ありません。ただ、その後輩は私と同じような…
5月22日 国際生物多様性の日 5月22日は、国連が定める「国際生物多様性の日」です。1992年のこの日に「生物多様性条約」が採択されたことに由来します。 「生物多様性」とは そもそも「生物多様性」とは何でしょうか。 環境省のHPでは、次のように説明…
裳階(もこし) 裳階(もこし)とは何でしょう。 仏堂・仏塔などの軒下壁面に取り付けた庇(ひさし)状の構造物。法隆寺金堂や五重塔の初層、薬師寺三重塔の各層などにみられる。雨打(ゆた)。裳階(しょうかい)。 (大辞泉 ) 建物の軒下壁面のひさし風にさし出…
「針の穴から天井覗く」ということわざがあります。 私が見聞きする学校や授業は、地図帳の日本列島にチョンと突いた針穴のような世界。まさに「針の穴から日本教育を覗く」です。 しかし、「針穴」の風景が日本全体の風景の縮図であることもしばしばあるも…
5月19日 ボクシング世界チャンピオン誕生記念日 1952年の5月9日、白井義男が日本人初の世界チャンピオンになりました。それを記念してプロボクシング協会が2010年に制定しました。 1952(昭和27)年のこの日に開かれたボクシング世界フライ級タイトルマッ…
五重塔の構造 法隆寺五重塔の構造については、「濃尾・各務原地名文化研究会」HPの記事を引用して紹介します。(同研究会のコンテンツは「複製、編集、加工、翻訳等、自由に利用」可です。なお、同記事中に使用されているイラストは、『法隆寺』に掲載され…
5月16日 平和に共存する国際デー 5月16日は、「平和に共存する国際デー」です。 2017年(平成29年)12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「International Day of Living Together in Peace」。「平和裏に共存する国際デー」ともされる。 こ…
5月13日 愛犬の日 1952(昭和27)年1月に「愛犬の友」という雑誌が誠文堂新光社から創刊されます。当時の社長であった小川菊松氏は、1956(昭和31)年5月13日、犬への関心を高めるために下表のようなイベントを開催しました。これが「愛犬の日」の起源と…
飛鳥人の美意識(装飾) 法隆寺五重塔の一層目を組み立てると、このようになります。5㍉の角棒を使っていますので、縮尺を戻して60倍すると30㌢角になります。なお、一番上の井桁組は2層目のベースになります。 やや下から見上げると、こんな感じになりま…
5月10日 愛鳥の日 5月10日は「愛鳥の日(バードデー)」で、5月10日から16日までの1週間が「愛鳥週間(バードウィーク)」です。 1950年に環境庁(現在は環境省)が制定しました。 以下、「Wikipedia」より引きます。 アメリカ合衆国では1894年にペン…
飛鳥人の美意識(エンタシス) 7世紀終わりに再建が始まった法隆寺。 693年ごろに、まず金堂が建造されました。 そのあと、710年ごろに五重塔が再建されたと思われます。 心柱が立ち、基壇ができあがると、いよいよ初層の建造です。 「ウッディジョー」社の…
5月7日 世界エイズ孤児デー 「世界エイズ孤児デー」は、エイズ孤児問題への意識を高めることを目的に、2002年(平成14年)にアメリカ・ニューヨークで開催された国連子ども特別総会において制定されました。英語表記は「World AIDS Orphans Day」。 以下、…
飛鳥人(あすかびと)の道具 法隆寺五重塔が作られたころの道具のはなしです。 木を伐る ヨキ(マサカリ) 木はヨキ(マサカリ)を使って伐採しました。 さらに、伐った原木の丸太は、クサビを打ち込んで2つに割りました。 柱の心に木の心があると割れやす…
5月4日 みどりの日 「みどりの日」は、国民の祝日の1つです。 国民の祝日は、「国民の祝日に関する法律」に定められています。 「国民の祝日に関する法律」は、昭和23(1948)年7月20日に施行されました。 「みどりの日」は、平成元(1989)年2月17日の…