教育逍遙 -小学校教育の小径をそぞろ歩き-

小学校教員として歩んできた小径が、若い仲間のみなさんの道標になることを願って…。

きょうは何の日

きょうは何の日 4月21日

創造性とイノベーションの世界デー 「創造性とイノベーションの世界デー」は、2017(平成29)年4月の国連総会で制定された国際デーの一つです。英語表記は「World Creativity and Innovation Day:WCID」。 「持続可能な開発」の実施や問題解決における創造…

きょうは何の日 4月18日

発明の日 明治18年(1885年)4月18日に、初代特許庁長官を務めた高橋是清らが現在の特許法の前身である「専売特許条例」を公布し、日本の特許制度が始まりました。 これを記念し、昭和29年(1954年)1月28日に、通商産業省(現在の経済産業省)は、特許制度…

きょうは何の日 4月15日

東京ディズニーランド開園の日 1983(昭和58)年4月15日、千葉県浦安市に東京ディズニーランド(TDL)が開業しました。 「OLC」のHPより引用します。 1983年4月15日、あいにくの雨とはなったものの、ついに東京ディズニーランドが開園の時を迎えます…

きょうは何の日 4月12日

世界宇宙飛行の日 1961(昭和36)年4月12日、世界初の有人宇宙衛星船であるソビエト連邦の「ヴォストーク1号」が打ち上げられました。 「雑学ネタ帳」より引用します。 1961年(昭和36年)のこの日、世界初の有人宇宙衛星船・ソビエト連邦のヴォストーク…

きょうは何の日 4月9日

大仏の日 752(天平勝宝4)年4月9日、奈良・東大寺の大仏が完成し、開眼供養会が行われました。 東大寺のHPより引用します。 盧舎那(毘盧遮那)仏 仏さまは正しくは盧舎那(るしゃな)仏もしくは毘盧遮那(びるしゃな/ヴァイローチャナ)仏と言い、そ…

きょうは何の日 4月6日

北極の日 1909(明治42)年4月6日、アメリカ海軍の軍人・探検家のロバート・ピアリー(Robert Peary、1856~1920年)ら6人が、世界で初めて北極点に到達したとされます。 「Wikipedia」の「ロバート・ピアリー」より引用します。 ロバート・エドウィン・…

きょうは何の日 4月3日

いんげん豆の日 1673(延宝元)年4月3日、いんげん豆を中国から日本に伝えたとされる隠元禅師(隠元隆琦)が亡くなりました。「いんげん豆の日」は、中国の隠元禅師の命日にちなんで制定されたといわれています。 「雑学ネタ帳」より引用します。 隠元禅師…

きょうは何の日 3月29日

マリモの日 1952(昭和27)年3月29日、北海道・阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されました。 「tenki.jp」より引用します。 3月29日は 「マリモの日」。丸くて大きいマリモの群生は世界で阿寒湖だけ !!柴山ロミオ2015年03月29日 阿寒湖のマリモ…

きょうは何の日 3月26日

カチューシャの唄の日 1914(大正3)年3月26日、島村抱月(しまむら ほうげつ、1871~1918年)と松井須磨子(まつい すまこ、1886~1919年)が起こした劇団「芸術座」が、トルストイの『復活』の初演を行いました。この中で歌われた『カチューシャの唄』…

きょうは何の日 3月23日

世界気象デー 1950(昭和25)年3月23日、世界気象機関条約が発効し、世界気象機関(World Meteorological Organization:WMO)が発足しました。「世界気象の日」(World Meteorological Day)は、WMOが発足10周年を記念して1960(昭和35)年に制定しま…

きょうは何の日 3月20日

LPレコードの日 1951(昭和26)年3月20日、日本初のLPレコードがレコード会社の日本コロムビア株式会社から「長時間レコード」の名前で発売されました。 第1号は米コロムビア原盤による、ブルーノ・ワルター指揮ニューヨーク・フィルによるベートーヴ…

きょうは何の日 3月17日

漫画週刊誌の日 1959(昭和34)年3月17日、日本初の少年向け週刊誌『週刊少年マガジン』『週刊少年サンデー』が発刊されました。 「雑学ネタ帳」より引用します。 1959年(昭和34年)のこの日、日本初の少年向け週刊誌『週刊少年マガジン』『週刊少年サン…

きょうは何の日 3月14日

ホワイトデー 「Wikipedia」より引用します。 ホワイトデーとは、一般的にバレンタインデーにチョコレートなどをもらった男性がそのお返しとしてキャンディ、マシュマロ、ホワイトチョコレートなどのプレゼントを女性へ贈る日とされる。日付は毎年3月14日。 …

きょうは何の日 3月11日

東日本大震災発災の日 2011(平成23)年3月11日14時46分、三陸沖の宮城県牡鹿半島の東南東130km付近で、深さ約24kmを震源とする地震が発生しました。 内閣府「防災情報のページ」より引用します。 東日本大震災の概要 マグニチュード9.0 東日本…

きょうは何の日 3月8日

国際女性デー 「国際女性デー」は、国際婦人年である1975年3月8日に国連で提唱され、その後、1977年の国連総会で議決されました。 女性の地位向上、女性差別の払拭等を目指す国際的な連帯と統一行動の日です。 1904年3月8日にアメリカの女性たちが参政権…

きょうは何の日 3月5日

スチュワーデスの日 1931(昭和6)年3月5日、東京航空輸送社(後に大日本航空に吸収)が実施した日本初のスチュワーデス採用試験の結果が発表されました。 「エアガール」という呼び名で募集され、2月5日に試験が行われました。140人の応募に対し、合…

きょうは何の日 3月2日

中国残留孤児の日 1981(昭和56)年3月2日、中国残留日本人孤児47名が、肉親探しのために、厚生省の招待で初めて公式に来日しました。このうち29名の身元が判明しました。 中国残留孤児とは、第2次大戦後、諸事情で帰国できず中国に残された日本人孤…

きょうは何の日 2月29日

うるう日 「うるう日」とは、太陽暦において暦と季節のずれを補正する暦日のことです。漢字では「閏日」と書き、「うるうび」または「じゅんじつ」とも読みます。 「雑学ネタ帳」より引用します。 「うるう日」とは、太陽暦において暦と季節のずれを補正する…

きょうは何の日 2月26日

2.26事件の日 1936(昭和11)年2月26日未明、急進的な陸軍青年将校が所属部隊から約1400人の兵を率いて首相官邸等を襲撃し、内大臣斎藤実・蔵相高橋是清・陸軍教育総監渡辺錠太郎らを殺害、政治・軍事の中枢である永田町・三宅坂一帯を占拠しました。 …

きょうは何の日 2月23日

富士山の日 「富士山の日」の由来は、「ふ(2)じ(2)さん(3)」(富士山)と読む語呂合わせと、この時期、富士山がよく望めることによります。パソコン通信Nifty-Serve内の同好会「山の展望と地図のフォーラム(FYAMAP)」が1996(平成4)年1月に制定し…

きょうは何の日 2月20日

普通選挙の日 1925(大正14)年5月5日、成年男子による普通選挙を規定する法律「普通選挙法」が制定されました。これにより、財産(納税額)に関係なく、25歳以上のすべての男性に選挙権が与えられました。この普通選挙法に基づく最初の「普通選挙」が、19…

きょうは何の日 2月17日

天使の囁きの日 1978(昭和53)年2月17日、北海道幌加内町母子里(ほろかないちょうもしり)で、国内最低気温のマイナス41.2℃を記録しました(気象庁の公式記録の対象から外れていたため非公式)。 「天使のささやきの日」は、 1994(平成6)年、北海道の地…

きょうは何の日 2月14日

聖バレンタインデー セントバレンタインデーは、270年ごろローマで殉教したテルニーの主教聖バレンティヌス(バレンタインはその英語読み)の記念日。ローマの異教の祭りと結びついて女性が男性に愛を告白する日とされるようになり、日本ではチョコレートを…

きょうは何の日 2月11日

建国記念の日 「建国記念の日」は、「建国をしのび、国を愛する心を養う日」として、1966(昭和41)年に定められました。 日本の「建国」がいつかははっきりしません。「建国記念日」ではなく「建国記念の日」となっているのはそのためです。 では、「建国を…

きょうは何の日 2月8日

郵便マークの日 1887(明治20)年2月8日、当時の逓信省は「今より (T) 字形を以って本省全般の徽章とす」とした告示しました。 「雑学ネタ帳」より引用します。 1887年(明治20年)のこの日、「郵便マーク(〒)」が決定した。 逓信省(現:総務省・日本…

きょうは何の日 2月5日

長崎26聖人殉教の日 1597年2月5日(慶長元年12月19日)、豊臣秀吉の命によって、京都と大阪で捕らえられ歩いて長崎まで護送されたフランシスコ会の宣教師6人、イエズス会のパウロ三木ら3人、信徒17人が磔(はりつけ)の刑に処せられました。1862年にローマ…

きょうは何の日 2月2日

交番設置記念日 1881(明治14)年2月2日、1つの警察署の管内に7つの「交番」を設置することが定められました。 「雑学ネタ帳」より引用します。 町の中に交番の建物を置き、そこを中心に制服の警察官が活動するという交番の制度は、1874年(明治7年)に東…

きょうは何の日 1月29日

南極昭和基地開設記念日 1957(昭和32)年1月29日、日本の南極観測隊が南極・オングル島に上陸し、「昭和基地」開設を決定した上陸式が行われました。「昭和基地開設記念日」はそのことに由来しています。 「昭和基地」の名称は、建設された時の元号「昭和…

きょうは何の日 1月26日

文化財防火デー 1949(昭和24)年1月26日、奈良県斑鳩町の法隆寺金堂から出火し、国宝の十二面壁画の大半が焼損しました。 文化財防火デーは、文化財を火災・震災その他の災害から守るとともに、日本国民の文化財愛護思想の高揚を図る目的で、1955(昭和30…

きょうは何の日 1月23日

八甲田山の日 1902(明治35)年1月23日、青森県の「八甲田山」へ雪中行軍に出かけた兵士210名が猛吹雪の中で遭難しました。八甲田雪中行軍遭難事件です。 訓練への参加者210名中199名が死亡(うち6名は救出後死亡)するという日本の冬季軍事訓練において最…