教育逍遙 -小学校教育の小径をそぞろ歩き-

小学校教員として歩んできた小径が、若い仲間のみなさんの道標になることを願って…。

2023-02-01から1ヶ月間の記事一覧

きょうは何の日 3月1日

ビキニ・デー 1954(昭和29)年3月1日、太平洋にあるマーシャル諸島のビキニ環礁でアメリカ軍が水爆実験を行い、付近を航行していたマグロ漁船「第五福竜丸」(静岡県焼津市)の乗組員23人全員が被曝しました。 「雑学ネタ帳」より引用します。 実験当時、…

きょうは何の日 2月28日

バカヤローの日 1953(昭和28)年2月28日、吉田茂首相が衆議院予算委員会の席上、西村栄一議員の質問に対し興奮して「バカヤロー」と発言しました。 「雑学ネタ帳」より引用します。 この発言がもとで内閣不信任案が提出・可決され、この年の3月14日に衆議…

きょうは何の日 2月25日

夕刊紙の日 1969(昭和44)年2月25日、日本初となる駅売り専門のタブロイド判夕刊紙『夕刊フジ』が創刊されました。 創刊号の一面は、当時の石原慎太郎参議院議員の記事で、「慎太郎新党躍り出る」という見出しの記事でした。 創刊当初からオレンジ色の見出…

きょうは何の日 2月22日

世界友情の日 「世界友情の日」は、ボーイスカウトの創始者であるロバート・ベーデン=パウエル(1857年2月22日 -1941年1月8日)と、その妻でありガールスカウトの創始者でもあるオレブ・ベーデン=パウエル(1889年2月22日 - 1977年6月19日)の誕生日にちな…

「LGBT理解増進法」とは何か⑥「人権擁護法案」

「人権擁護法案」 日本には「人権」という普遍的価値が存在しないのでしょうか。 「障害」「部落差別」「LGBT」という3つの人権法案をめぐる国会対応をみると、人権がきわめて政治的に、かつ恣意的に扱われていることが分かります。それは、人権以上の…

きょうは何の日 2月19日

強制収容を忘れない日 1942(昭和17)年の2月19日、ルーズベルト大統領の命令によりアメリカに住む日系アメリカ人11万2千人が強制収容所への転住を余儀なくされました。 「Wikipedia」の「日系人の強制収容」に詳しい記述があります。一部を引用して紹介し…

「LGBT理解増進法」とは何か⑤「障害者差別解消法」

「障害者差別解消法」 差別禁止条項を含む類似名称の法律が存在します。 「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」(通称「障害者差別解消法」)です。 法案は2013年4月26日に内閣が提出しました。 その後の経緯は、 4月26日:閣議決定、国会(第…

「LGBT理解増進法」とは何か④「部落差別解消推進法」 

「部落差別解消推進法」 民進、共産、生活、社民の4党が「性的指向又は性自認を理由とする差別の解消等の推進に関する法律案」(通称「LGBT差別解消法案」)を提出したのは、2016年5月27日です。 「LGBT差別解消法案」が提出される直前の2016年5…

「LGBT理解増進法」とは何か③「LGBT差別解消法案」

「LGBT差別解消法案」 時間軸は、2016年に遡ります。 2016年5月27日、民進、共産、生活、社民の4党より、「性的指向又は性自認を理由とする差別の解消等の推進に関する法律案」(略称「LGBT差別解消法案」)が提出されました。 一方で、自民党は20…

きょうは何の日 2月16日

天気図記念日 1883(明治16)年2月16日、日本で初めて天気図が作られました。 「雑学ネタ帳」より引用します。 1883年(明治16年)のこの日、日本で初めて天気図が作られた。 ドイツの気象学者エルウェン・クニッピング(Erwin Knipping、1844~1922年)が…

「LGBT理解増進法」とは何か②「LGBT理解増進法案」

「LGBT理解増進法案」 「性的指向及び性自認を理由とする差別は許されないものであるとの認識の下に」という文言の扱いが焦点となっている「LGBT理解増進法案」(正式名称は「性的指向および性同一性に関する国民の理解増進に関する法律案」)とは次…

「LGBT理解増進法」とは何か①なぜいま「LGBT理解増進法」なのか

なぜいま「LGBT理解増進法」なのか ことの発端は、2023年2月3日夜の荒井勝喜総理大臣秘書官の発言にあります。 オフレコを前提にした記者団の取材に応じた際に、同性婚についての見解を問われ、 「見るのも嫌だ。隣に住んでいたら嫌だ。人権や価値観は…

きょうは何の日 2月13日

苗字制定記念日 1875(明治8)年2月13日、「平民も必ず姓を称し、不詳のものは新たにつけるように」と苗字を名乗ることを義務づける「平民苗字必称義務令」という太政官布告が出されました。 明治8年2月13日太政官布告第22號 「平民苗字被差許候旨明治三…

きょうは何の日 2月10日

世界マメの日 「世界マメの日」は、国連の専門機関の一つである国際連合食糧農業機関(Food and Agriculture Organization of the United Nations:FAO)が2018(平成30)年12月の国連総会で制定した国際デーです。 「国際連合食糧農業機関(FAO)駐日連絡事…

「不登校特例校」が示すもの④(余録)

今回は、「不登校」の問題から離れます。 2月3日、朝日新聞の「声」欄に元教員の方の「発達障害 教育現場で必要なもの」と題する投書が載りました。それを紹介します。 投書は1月6日の「社説」をもとに書かれています。 朝日新聞 2023.1.6(社説)「発達…

きょうは何の日 2月7日

北方領土の日 1855年2月7日、日本とロシアとの間で「日魯通好条約」が調印され択捉島とウルップ島の間に国境が確認されました。政府、北方領土問題に対する国民の皆様の関心と理解をさらに深め、返還運動のいっそうの推進を図るため、「日魯通好条約」が調印…

「不登校特例校」が示すもの③

岐阜市立草潤中学校は、「不登校特例校」の「成功例」の一つだと言えます。 そして、そこにはいくつもの「ヒント」があります。 教育ジャーナリストの中曽根陽子さんの記事です。(詳しくは前回の記事を参照) 「バーバパパのがっこう」生徒が自分で選べる公…

「不登校特例校」が示すもの②

一市民が「不登校特例校」の内実を知ることは、ほとんど不可能です。 ここに、教育ジャーナリストの中曽根陽子さんが「不登校特例校」を現地取材されたレポートがあります。一部を抜粋して引用させていただきます。 「不登校の生徒が登校率85%の奇跡」岐阜の"…

「不登校特例校」が示すもの①

2023年1月31日、文部科学省は過去最多となった不登校の対策方針を示しました。「有識者会議の意見を踏まえ、年度内にもとりまとめる」としています。 GIGA端末で不登校の兆候把握へ 相談希望や「アラート」導入毎日新聞 1/31(火) 19:27配信 文部科学省は31…

きょうは何の日 2月4日

立春 立春(りっしゅん)は、二十四節気において春の始まりとされる日。節分の翌日です。現在広まっている定気法では太陽黄経が315度のときで、2月4日ごろになります。 「じゃらん」HPに掲載の図が分かりやすいので引用します。 太陽黄経読み方:たいよ…