教育逍遙 -小学校教育の小径をそぞろ歩き-

小学校教員として歩んできた小径が、若い仲間のみなさんの道標になることを願って…。

きょうは何の日 6月19日

元号の日

 

645年の6月19日、日本で最初の元号である「大化」が使われ始めた日とされています。

 

出典は『日本書紀』巻25の「改天豊財重日足姫天皇四年為大化元年」ですが、詳細を「Wikipedia」から引きます。

日本書紀』によれば「天豊財重日足姫天皇皇極天皇)の四年を改めて大化元年とす」とあり、皇極天皇4年6月19日(ユリウス暦645年7月17日、孝徳天皇即位の5日後)以後30日以前に公布され、大化元年7月1日(ユリウス暦7月29日)から実施されたと考えられるが、史書によって記述が一定しないため、正確な実施日付は不明となる。この建元により、日本で元号が使われ始めた。

 

そもそも、元号(げんごう)とは何でしょう。
「ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典」によると、

元号
げんごう

起算点(元〈はじめ〉)を定めて年数を数える紀年法の一つで,一定の年数につけられる名称をさす。年号ともいう。中国,漢の武帝が前140年を建元元年と定めたのが元号の始まりとされ,その後近隣諸国でも使用されるようになった。現在元号を使用している国は日本だけである。

とあります。

 

「大化」から「令和」までの元号は248あります。

大化 白雉 朱鳥 大寶 慶雲 和銅 靈龜 養老 神龜 天平 天平感寶 天平勝寶 天平寶字 天平神護 神護景雲 寶龜 天應 延暦 大同 弘仁 天長 承和 嘉祥 仁壽 齊衡 天安 貞觀 元慶 仁和 寬平 昌泰 延喜 延長 承平 天慶 天暦 天德 應和 康保 安和 天祿 天延 貞元 天元 永觀 寬和 永延 永祚 正暦 長德 長保 寬弘 長和 寬仁 治安 萬壽 長元 長暦 長久 寬德 永承 天喜 康平 治暦 延久 承保 承暦 永保 應德 寬治 嘉保 永長 承德 康和 長治 嘉承 天仁 天永 永久 元永 保安 天治 大治 天承 長承 保延 永治 康治 天養 久安 仁平 久壽 保元 平治 永暦 應保 長寬 永萬 仁安 嘉應 承安 安元 治承 養和 壽永 元暦 文治 建久 正治 建仁 元久 建永 承元 建暦 建保 承久 貞應 元仁 嘉祿 安貞 寬喜 貞永 天福 文暦 嘉禎 暦仁 延應 仁治 寬元 寶治 建長 康元 正嘉 正元 文應 弘長 文永 建治 弘安 正應 永仁 正安 乾元 嘉元 德治 延慶 應長 正和 文保 元應 元亨 正中 嘉暦 元德 元弘 建武 延元 興國 正平 建德 文中 天授 弘和 元中 正慶 暦應 康永 貞和 觀應 文和 延文 康安 貞治 應安 永和 康暦 永德 至德 嘉慶 康應 明德 應永 正長 永享 嘉吉 文安 寶德 享德 康正 長祿 寬正 文正 應仁 文明 長享 延德 明應 文龜 永正 大永 享祿 天文 弘治 永祿 元龜 天正 文祿 慶長 元和 寬永 正保 慶安 承應 明暦 萬治 寬文 延寶 天和 貞享 元祿 寶永 正德 享保 元文 寬保 延享 寬延 寶暦 明和 安永 天明 寬政 享和 文化 文政 天保 弘化 嘉永 安政 萬延 文久 元治 慶應 明治 大正 昭和 平成 令和