教育逍遙 -小学校教育の小径をそぞろ歩き-

小学校教員として歩んできた小径が、若い仲間のみなさんの道標になることを願って…。

きょうは何の日 7月29日

凱旋門の日

 

1836年7月29日、ナポレオンが1806年に建造を命じたパリのエトワール凱旋門が完成しました。

エトワール凱旋門

 

じゃらん」の記事より紹介します。

7月29日、今日は【凱旋門の日】

今日は【凱旋門の日】です。

由来は、1836(天保7)年のこの日、ナポレオンが1806(文化3)年に建造を命じたパリの凱旋門が完成したことから。凱旋門とは、兵士が戦地でとりつかれた悪霊をはらい落とすためのもの。

エトワール凱旋門(エトワールがいせんもん)とは、フランス・パリのシャンゼリゼ通りの西端、シャルル・ド・ゴール広場にある凱旋門である。パリの象徴的な建造物の一つで、単に凱旋門と言えばこのエトワール凱旋門を指すことも多く、世界有数の観光名所となっている。

この凱旋門を中心に、シャンゼリゼ通りを始め、12本の通りが放射状に延びており、その形が地図上で光り輝く星のように見えるので、この広場は「星の広場(エトワール広場)」と呼ばれていた。

エトワール凱旋門は、前年のアウステルリッツの戦いに勝利した記念に1806(文化3)年、ナポレオン・ボナパルトの命によって建設が始まった。ルイ・フィリップ復古王政時代、1836(天保7)年に完成した。ナポレオンは凱旋門が完成する前に既に死去しており、彼がこの門をくぐったのは1840(天保11)年にパリに改葬された時であった。古代ローマ凱旋門に範を取ったもので、新古典主義の代表作の一つ。

エトワール凱旋門の下には、第一次世界大戦の無名戦士の墓がある。第二次世界大戦ではナチス・ドイツのパリ占領に際してナチス・ドイツ国旗が掲げられ、ヒトラーが戦車で凱旋した。

なお、「凱旋門 Arc de triomphe (アルク・ド・トリヨーンフ)」の直訳が「戦勝のアーチ」であることでも分かるように、「凱旋門」自体は戦勝記念碑である。そのため、凱旋門はパリだけでもカルーゼル門、サン・ドニ門、サン・マルタン門など多数存在する。

 

日本の凱旋門について、「Wikipedia」より引用します。

日本における凱旋門
日本の凱旋門は、各種祝賀行事の際に建てられていた「緑門(りょくもん)」が起源である。緑門とは、門の前面をスギの若葉で飾り付けられた簡素な門のことであるが、日清戦争終結時に日比谷や三越百貨店の前などに大型の凱旋門が作られたことをきっかけにして、一気に大型化の方向に進んだ。

日露戦争終結時には最高潮を迎え、日本各地にフランスのエトワール凱旋門を意識した大型の門が無数に建設された。こうした動きは、建設ラッシュとも呼べる異様な盛り上がりを見せた。仮設ではあるものの浅草の雷門ですら凱旋門化したという。京橋に作られた凱旋門は高さが18mに達したと伝えられている。また凱旋門ではないものの、1903年建造の初代通天閣エッフェル塔エトワール凱旋門を模して建てられた。

日本の凱旋門の出自が緑門であることから、市街地に作られた凱旋門の多くは一定期間後に取り壊される運命にあった。例えば、雷門の凱旋門も建築1年後に取り壊されている。だが、地方では、そのまま保存された門もあり、2006年現在、静岡県浜松市や鹿児島県姶良市などに、数基の凱旋門が現存している。

姶良市凱旋門は、2003年に登録有形文化財に登録されたことを契機に補修工事を受けており、これを記念して、地元の白金酒造が「凱旋門」という焼酎を限定で醸造している。

ファイル:Yamada memorial arch.jpg

「山田の凱旋門」(鹿児島県姶良市

また、かつてフジテレビジョンが河田町にあった当時、東京女子医大病院側にあった正門も、「凱旋門」と呼ばれた。