教育逍遙 -小学校教育の小径をそぞろ歩き-

小学校教員として歩んできた小径が、若い仲間のみなさんの道標になることを願って…。

2022-02-01から1ヶ月間の記事一覧

歴史教育の周辺(番外) 「あさま山荘事件」から50年

記憶にも記録にもとどめなければならないことがあります。 きょう2022年2月28日は、「あさま山荘事件」終結からちょうど50年という節目の日です。 「あさま山荘事件」とは 連合赤軍のメンバー5人が(1972年)2月19日、軽井沢のあさま山荘に押し入り、管…

歴史教育の周辺(番外) 「2.26事件」歴史の証人

きょう2月26日は、「2.26事件」の起こった日です。 朝日新聞の読者投書欄「声」に、次の1文が載っていました。 2022.2.26 朝日新聞「声」 2・26事件で首相を発見した父 無職 福島 宣行 (群馬県 72) 「今日は2月26日だね」「ああ、そういえば……」。毎年…

歴史教育の周辺(その14) 「四民平等」は何だったのか

「四民平等」は何だったのか 歴史教育の周辺(その13)「士農工商」はなかったの続編になります。 「士農工商」という身分制度はなかったのなら、「士農工商」という身分制度を廃止した「四民平等」とは何だったのでしょう。 まず、言葉の整理をしておきまし…

歴史教育の周辺(その13) 「士農工商」はなかった

「士農工商」はなかった 20年ほど前までの小学校では、江戸時代には「士農工商」という身分制度があったと教えていました。 「士と農工商」と、支配身分と被支配身分とを区別して教えることもありました。 また、それぞれの身分間には序列があったとも教えて…

退職後を生きる(その13) 革あそび(レザークラフト)

革あそび(レザークラフト) 退職後の人生というのは、まさに風まかせ。 自分がレザークラフトに没頭するする姿など、想像したこともありませんでした。 2019年1月のことです。 正月のころに、通信講座のCMやチラシがよくあります。 その1つに長財布の製…

歴史教育の周辺(その12) 「イイクニ」ではない鎌倉幕府の始まり

「イイクニ」ではない鎌倉幕府の始まり 「イイクニつくろう 鎌倉幕府」って、歴史の年代を覚える語呂合わせの代表的なフレーズでした。 「でした」……過去形です。 「イイクニ」は1192年のことで、この年が鎌倉幕府の始まりのはずでした。 ところが最近は…

日本語探訪(徒然なるままに) 雪がとけると…

雪がとけると… 問題 「 」の部分に漢字1字を入れて、文を完成させなさい。 ① 雪が溶けると、「 」になる。 ② 雪が解けると、「 」になる。 どこかの試験にこんな問題出ないかなあ。 想像力とか頭の柔らかさを問うには良さそうです。ただ、絶対的な正解があ…