教育逍遙 -小学校教育の小径をそぞろ歩き-

小学校教員として歩んできた小径が、若い仲間のみなさんの道標になることを願って…。

日本語探訪(その8) 慣用句「頭をかかえる」「頭をひねる」

小学校3・4年生の教科書に登場する慣用句の第2回は「頭をかかえる」と「頭をひねる」です。

 教科書に取り上げられた「頭」のつく慣用句は3つあります。今回はその2つ目と3つ目。さらに、付録として「頭」のつく慣用句一覧を収録しています。

 

頭をかかえる

 

 

「頭をかかえる」の意味

よい考えが浮かばず、考えこむ。(広辞苑

 

「頭をかかえる」の使い方

難題に頭を抱える。

 

「頭をかかえる」の語源・由来

心配ごとや悩みがあるときにする自分の頭を両手で挟んで抱え込むような動作 がもとになっているようです。

 

「頭をかかえる」の蘊蓄

「頭を抱える」の類語には、

「途方に暮れる」

「思案に暮れる」

などがあります。

 

 

 

頭をひねる

 

 「頭をひねる」の意味

どうしたらよいか、いろいろと考える。(広辞苑

 

「頭をひねる」の使い方

試験問題の作成に頭をひねる。

 

「頭をひねる」の語源・由来

考えごとをするときの首をひねるような動作 がもとになっているようです。

 

「頭をひねる」の蘊蓄

「頭をひねる」と言っても、物理的に頭を捻ることはできません。実際に捻っているのは首です。

「首をひねる」という慣用句もあります。

どちらも思案することなのですが、両者の使われ方は微妙に違います。

「頭をひねる」は知恵を絞るといったポジティブな思案というニュアンスがあるのに対して、「首をひねる」は疑問・不満・疑惑を伴うネガティブな思案というニュアンスがあります。

 

 

付録

「頭」のつく慣用句

頭が上がらない
頭が痛い
頭が重い
頭が固い
頭が切れる
頭隠して尻隠さず
頭が下がる
頭が低い
頭が古い
頭から水を浴びたよう
頭から湯気を立てる
頭剃るより心を剃れ
頭でっかち尻つぼみ
頭と尻尾は呉れてやれ
頭に入れる
頭に来る
頭に血が上る
頭の上の蠅を追う
頭の黒い鼠
頭の天辺から足の爪先まで
頭の中が白くなる
頭を上げる
頭を痛める
頭を抱える
頭を掻く
頭を下げる
頭を搾る
頭を突っ込む
頭を悩ます
頭を撥ねる
頭を冷やす
頭を丸める
頭を擡げる