教育逍遙 -小学校教育の小径をそぞろ歩き-

小学校教員として歩んできた小径が、若い仲間のみなさんの道標になることを願って…。

きょうは何の日 2月1日

テレビ放送記念日

 

1953(昭和28)年2月1日、NHK東京放送局が日本初のテレビ本放送を行いました。

 

「雑学ネタ帳」より紹介します。

1953年(昭和28年)2月1日午後2時、東京・内幸町の東京放送会館のスタジオから「JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります」の第一声が放送された。また、都内7ヵ所で一般公開され、開局祝賀会の模様や舞台中継、ニュース、映画などが放送された。

ちなみに「JOAK」とは、東京放送局コールサイン(呼び出し符号)である。

当時の東京放送会館
当時の東京放送会館

当時の受信契約数は866件。大卒の初任給が約8000円の時代に受信料は月200円だった。また、国産の14インチ型の白黒テレビは17万5000円もした。

同年の8月には日本テレビ、翌1954年(昭和29年)3月にNHK大阪と名古屋、1955年(昭和30年)4月にラジオ東京(現:東京放送(TBS))でもテレビ放送が開始された。

2011年(平成23年)3月末の受信契約数は4027万件(地上2378万件、衛星1650万件)となっている。

また、関連する記念日として、9月1日は「民放ラジオ放送開始記念日」、8月28日は「民放テレビスタートの日」、9月10日は「カラーテレビ放送記念日」となっている。

 

「NHK」HPの「NHK放送史」より一部を抜粋引用します。

テレビ放送の歴史
NHKがテレビの本放送を開始したのは1953(昭和28)年2月1日。それからめざましい進化を遂げたテレビは、いまや生活に欠かせないメディアとなった。生放送から現在のデジタル時代まで、テレビ放送が歩んだ道筋を振り返る。

1953(昭和28)年
テレビ放送スタート!
1939(昭和14)年5月、NHKが日本初のテレビ公開実験を実施した。戦争による中断を経て1948(昭和23)年に戦後初の公開実験を行い、1953年2月1日、いよいよ本放送を開始した。同年、8月には民放の日本テレビ放送網も本放送を開始した。盛り場や駅、公園などには街頭テレビを設置、群衆がプロレスやボクシングなどに熱狂した。


『テレビジョン実験放送開始』

※テレビ放送開始3週間目で始まったのが人形劇『玉藻前』。同じ月に『ジェスチャー』もスタートして一躍人気番組となった。1958(昭和33)年4月からは連続ドラマ『事件記者』も始まり大ヒットする。

ジェスチャー』司会の水の江滝子と柳家金語楼

 

“テレビは文化のバロメーター” テレビ放送開始
日本のテレビ放送は、講和条約が発効した翌年、1953(昭和28)年2月1日にNHKが本放送をはじめた。テレビの父高柳健次郎がブラウン管に「イ」の字をはじめて映したのが1926(昭和元年)。使用した機器はイメージオルシコンカメラ(撮像管)を除きすべてNHK技術研究所が設計した国産品だった。民放初の日本テレビ放送網の開局は8月28日。米国の技術を導入し、広告放送としてスタートした。

テレビ放送初日に使用された歴史的カメラ(NHK放送博物館所蔵)

 

NHKテレビジョン放送開始

放送年:1953年
詳細
1953(昭和28)年2月1日、東京・内幸町にあったNHK放送会館で日本初のテレビ本放送が始まった。古垣会長は「テレビは国民生活全体の上に革命的ともいえる大きな働きを持つ」とあいさつした。当時、NHKにあったのはスタジオ系カメラが3台、中継用カメラが2台。テレビはフィルム撮影の一部のニュース、映画などの他はすべて生放送だった。