教育逍遙 -小学校教育の小径をそぞろ歩き-

小学校教員として歩んできた小径が、若い仲間のみなさんの道標になることを願って…。

2022-04-01から1ヶ月間の記事一覧

世界遺産学習 法隆寺(その9)心柱②

心柱② 法隆寺五重塔では、舎利の上、地表から約1.2mあまり下に心柱を受ける礎石(心礎=しんそ)が据えられています。 心礎の上に心柱が立つと、舎利は開封できなくなり、心柱が釈迦を象徴するものとなります。 「心柱はいちばん太い根本で3尺(約90㌢)ち…

きょうは何の日 5月1日

5月1日 日本赤十字社創立記念日 1877年(明治10年)の5月1日、西南戦争の負傷者を救おうと、元老院議員の佐野常民らが博愛社の設立を請願しました。 日本赤十字社の前身、博愛社の結成にちなみ、日本赤十字社はこの日を創立記念日としています。 「雑学…

世界遺産学習 法隆寺(その8)心柱①

心柱① 五重塔のルーツがインドのストゥーパにあることは前々回に述べました。 ストゥーパは、仏舎利(釈迦の遺骨)を祀るための塔です。 法隆寺の五重塔も、仏舎利を納めるために建てられました。その仏舎利は、心柱(しんばしら)の下にあります。 心柱は基…

きょうは何の日 4月28日

4月28日 サンフランシスコ平和条約発効記念日 サンフランシスコ平和条約は、第二次世界大戦後、日本国と連合国各国の間で結ばれた平和条約です。 1951年9月8日のサンフランシスコ講和会議で調印され、1952年4月28日に発効しました。この条約の発効により…

世界遺産学習 法隆寺(その7)日本の五重塔

日本の五重塔 江戸時代の終わりまでに建立され、現存する五重塔は、全国で22あります。 そのうち国宝は9塔、あとの13塔は重要文化財です。 № 名称 所在地 建立年 総高 文化財指定 1 法隆寺五重塔 奈良県生駒郡 711年頃創建607年 32.45m 国宝 2 室生…

日本語探訪(徒然なるままに) 「侵攻」と「侵略」

日本語探訪(徒然なるままに) 「侵攻」と「侵略」 ロシアの対ウクライナ軍事行動に関する報道で、「侵攻」という語と「侵略」という語が混在しているのが気になり調べてみました。 「広辞苑」を引きます。 侵攻 他国または他の領土を攻めおかすこと。侵犯。…

きょうは何の日 4月25日

4月25日 国連記念日 第二次世界大戦の勝利目前である1945年(昭和20年)の4月25日、連合国50ヵ国代表がサンフランシスコに集まり、国際連合憲章を採択しました。それが「国連記念日」です。 国際連合憲章が発効、国連が正式に発足したのは1948年(昭和23…

世界遺産学習 法隆寺(その6)五重塔とは何か

五重塔とは何か いよいよ(というより、やっとのことで)五重塔の登場です。 そもそも「五重塔」とは何なのでしょう。 「Wikipedia」の記事より引きます。 五重塔五重塔(ごじゅうのとう)は、仏塔の形式の一つ。層塔と呼ばれる楼閣形式の仏塔のうち、五重の…

きょうは何の日 4月22日

4月22日 アースデー・国際母なる地球デー アースデー(地球の日)地球全体の環境を守るために一人一人が行動を起こす日。1970年(昭和45年)にアメリカで始められたもので、環境保護庁設立のきっかけとなりました。 2009年の国連総会で、4月22日を「国際…

世界遺産学習 法隆寺(その5)世界最古の木造建築②

世界最古の木造建築② 「日本最古の本格的仏教寺院」飛鳥寺は、平城京遷都ののち移転されて元興寺となりました。このとき、飛鳥寺に使われていた建築材も運ばれ再利用されました。瓦もそのまま使われ、一部は現在に至っています。しかし、建築物として当時の…

きょうは何の日 4月19日

4月19日 地図の日 寛政12年閏4月19日(現在の暦に直すと1800年6月11日)、伊能忠敬が蝦夷地の測量に向け江戸を出発しました。このとき忠敬は55歳でした。 国土の正確な測量のための第一歩ということで、「最初の一歩の日」とも呼ばれています。 忠敬は…

人権教育2022⑤ 人権教育の「流行」(その3)

高速大容量通信時代のキャリア教育 日本でスマートフォン(スマホ)が使われるようになったのは、 2007年のiPhone発売および2008年のAndroid端末発売からです。 「4G」(フォージー、「4th Generation」の略で「第4世代移動通信システム」の意)によって高速…

世界遺産学習 法隆寺(その4)世界最古の木造建築①

世界最古の木造建築① 我が国における本格的な伽藍配置をもつ初期の仏教寺院は、次の3つです。 飛鳥寺 造営開始588年 創建596年 四天王寺 593年 600年ごろ? 法隆寺 600年ごろ? 607年 飛鳥寺は、明日香村HPで「日本最古の本格的仏教寺…

きょうは何の日 4月16日

4月16日 女子マラソンの日 1978(昭和53)年4月16日、日本初の女子フルマラソンの大会が東京・多摩湖畔で開かれた事に因んで制定されました。 第1回女子タートルマラソン全国大会(社団法人日本タートル協会主催)は、多摩湖畔を3周するコースで行われま…

人権教育2022④ 人権教育の「流行」(その2)

SDGsというフィルター SDGs (エズ・ディー・ジーズ)とは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。 2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された…

世界遺産学習 法隆寺(その3)いかるがの里のいかるが寺

いかるがの里のいかるが寺 法隆寺は、奈良県生駒郡斑鳩町にあります。 「斑鳩」は「いかるが」と読みます。(ふつうの漢字の知識では読めませんが) 「デジタル大辞泉」から引きます。 いかるが【斑鳩】【一】奈良県北西部、生駒郡の地名。かつてイカルが群…

きょうは何の日 4月13日

4月13日 平城遷都 710年4月13日(旧暦では和銅3年3月10日)、元明天皇が藤原京から平城京に遷都しました。 奇しくも744年4月13日(旧暦では天平16年2月26日)、聖武天皇が恭仁京から難波京に遷都しています。 740年、聖武天皇は平城宮を離れ、恭仁宮…

人権教育2022③ 人権教育の「流行」(その1)

人権教育の「流行」。 ここで使っている「流行」というのは、「はやり」という意味ではありません。「今日(こんにち)的な課題」という意味です。 谷口真由美さんが「30年前に習った人権は当てはまらない」と言われるのは、人権教育の「流行」にかかわりま…

世界遺産学習 法隆寺(その2)厩戸王(聖徳太子)

厩戸王(聖徳太子) 法隆寺と言えば聖徳太子。 「キオスクは駅の中、そんなの常識」と同じくらい、常識。 ところが、近年はその常識が揺らいでいるのです。 今回は、聖徳太子にスポットを当てます。 まずは、聖徳太子の系図。(「日本の歴史アップデート」よ…

きょうは何の日 4月10日

4月10日 女性の日 1946年(昭和21年)のこの日、戦後初の男女普通選挙制度を採用した総選挙が行われ、初めて女性の参政権が行使されました。 これを記念して、1949年(昭和24年)のこの日に労働省(現在の厚生労働省)が「婦人の日大会」を開催したことか…

人権教育2022② 人権教育の「不易」

「30年前に習った人権は当てはまらない」と、谷口真由美さん(大阪国際大学准教授。大阪大学非常勤講師。専門分野は、国際人権法、ジェンダー法、日本国憲法。)は言います。 いわく、 30年前に習った人権は当てはまらない 谷口真由美さんが語る差別 聞き手…

世界遺産学習 法隆寺(その1)世界遺産・法隆寺

世界遺産・法隆寺 法隆寺が世界遺産に登録されたのは1993年のことでした。 世界遺産とは、1972年のユネスコ総会で採択された「世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約」(世界遺産条約)に基づいて世界遺産リストに登録された、文化財、景観、自然な…

きょうは何の日 4月7日

4月7日 世界保健デー 世界保健機関(WHO)が1949年に制定した国際デーの一つ。 WHOは、1946年のこの日に、ニューヨークでの国際保健会議で採択された世界保健機関憲章によって設立された国連の機関です。すべての人々が可能な最高の健康水準…

人権教育2022①

2002年4月から20年。 2002年4月というのは、人権教育の大きな節目であり、新しい船出のときでもありました。 少し詳しくお話ししましょう。 日本の人権教育は、同和教育が構築しリードしてきました。 心ある教員によって推し進められてきた同和教育が、法…

世界遺産学習 法隆寺(その0)

はじめに この冬(2022年2月)、法隆寺五重塔の模型を作りました。 それ自体はほとんど思いつきのようなものです。 製作した五重塔は75分の1スケールで、部品数約1000、標準所要時間50時間というかなり精巧なものです。 同時に、60分の1スケールの構造模…

きょうは何の日 4月4日

4月4日 地雷に関する啓発および地雷除去支援のための国際デー 地雷に関する啓発および地雷除去支援のための国際デーは、国連が定める国際デーの1つ。 対人地雷への理解と関心を深めること、地雷除去の支援を呼びかけるために2006年に制定されました。国際…